MENU

『無能の鷹』登場人物名にある鳥の特徴を重ねてみた結果、分かったこと(まとめ)

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、ドラマ班、ひなのんです! いよいよ始まる(2024年10月11日から金曜ナイトドラマ枠)大人気連載中のコミック『無能の鷹』が、実写ドラマではじまります!

おもしろすぎる!ストーリに、登場人物がすてきすぎるのです(笑
その特徴が、人物名に鳥の名称があてはめられており、一度調べてみたいと思い、まとめてみました。
以下、どうぞ!

目次

無能の鷹・相関図より

「相関図」公式サイトより。
それでは下記に、各登場人物の名前にある鳥の特性と照らし合わせていきましょう。

無能の鷹・登場人物名にある鳥の特徴を重ねてみた

主人公、鷹野ツメ子の務める会社、「ITコンサルティング会社『TALON』」は、独特すぎるスタッフ陣が超魅力です。

その特徴が、人物名に鳥の名称であてはめられて、なんとなくその鳥の特性があらわされているがわかります。
そこでここでは、鳥の特性を調べたうえで、名前と並べてみてそのあたりをチェックしてみました。

早速下記に、部署ごとに並べてみました!

営業部

鷹野ツメ子(たかの つめこ) → 鷹(たか)

鷹は、鋭いくちばしを持ち先端が曲がっていること、脚に鋭い爪があること、飛翔力が強いこと、他の鳥類や小動物を捕食すること、その能力は狩猟性において抜群。
ゆえに「能ある鷹は爪を隠す」という諺があり、タカは鋭い爪を持っているが、獲物を捕まえるまでは爪を内側に隠し獲物に近づいた瞬間に爪を出し、一発で仕留めます。

特性からの見どころ:鷹は高い視野と狩猟の技術を持ち、鋭い目でターゲットを捉える。
が、ツメ子は見た目の有能さとは裏腹に実際には「無能」という設定。鷹の強烈な狩猟性というところを全く感じさせないのも、真逆性を感じますね。
能ある鷹は爪を隠すの反対バージョン。無能な鷹は爪を出している・・・だけにツメ子。
たしかにコピー機も使えない絶望的な状況なのだけど、そこにあるのは、笑い? だけじゃない気がする!!

鶸田道人(ひわだ みちと) → 鶸(ひわ)

スズメの仲間で、秋から冬にかけて日本にやってくる鳥。弱い鳥と書いて鶸(ひわ)と読む。
飼うとすぐ死んでしまうということも名前の由来のようです。一方で、その鳴き声に由来しているとの声もあり、繁殖期になると美しい鳴き声を発します。この鳴き声は、「ヒワ、ヒワ」と聞こえるとのこと。


特性からの見どころ:鶸は小柄で黄色い体を持つが、やや目立たない鳥。
道人も気弱に見られがち、そしてそれをカバーするべく努力を重ねている。しかし、鷹野との出会いで、自分のありのままを見せることの魅力、強さに憧れと気づきをもらい、成長していく凸凹コンビの姿に魅せられてしまいます。

鳩山樹(はとやま いつき) → 鳩(はと)

ハトは、その群れを成す性質からイメージされ、世界的に平和の象徴とされる。
日本では、特に政治方面で、穏健派や平和主義者を「ハト派」、反対の強硬派を同じ鳥類でも猛禽類の鷹にたとえて「タカ派」という比喩表現も使われることがある。

特性からの見どころ:鳩は平和の象徴。
樹も心優しく、穏やかだが、それゆえに、時に損をしてしまう性格が表現されている。鷹野の指導係として、ハトと鷹の直接絡みは、面白さを超えて、なにか大切なことを教えてくれている感も生まれてきそう!?

雉谷耕太(きじたに こうた) → 雉(きじ)

オスは赤い顔と緑色の金属光沢がある胸が目立ち、羽を広げると素晴らしくゴージャスな日本の国鳥。


特性からの見どころ:雉は美しい羽を持つが、地上を歩くことが多い。
耕太も地に足がついたところが雉らしさ? 必要なときだけ豪華絢爛な羽を開く様は、その要領の良さに表れているのかしら?

鵜飼朱音(うかい あかね) → 鵜(う)

漢字の「鵜」は中国ではペリカンを意味するとのこと。ペリカンみたいな口をもつ「鵜(う)」。
全長45 -100センチほど。羽毛は浸水しやすい構造になっており、素早く潜水することができる。
日本では、鵜匠(うしょう)」と呼ばれ、鵜を飼ってアユなどの魚を捕る漁法である「鵜飼」の職業があります。
鵜飼は、鵜の習性である川にもぐって魚を喉にためることを利用した漁法で、日本では1,300年前から受け継がれています。鵜匠の職は、国家公務員に任命され、皇室に鮎を献上するためです。宮内庁式部職鵜匠は男系男子の世襲制で、技は代々親から子へと受け継がれています。

特性からの見どころ:鵜は水中での魚捕りが得意だが、飼い主に利用されることもある。
朱音も鵜の狩猟能力と同じく一人CIAと称されるほど情報収集に長けているが、周囲に活用されている部分があるのかな?皇室ご用達の職種につながる鳥でもあり、会社での正統派を表現されているのかも。朱音の活躍にも期待!

雀又一郎(すざく またいちろう) → 朱雀(すざく)

朱雀は南方を守護する神獣。長生の神とされ、天之四霊(青龍、白虎、朱雀、玄武)の一つ。
同じく中国古代の想像上の鳥である鳳凰とは異なるが、同一起源とする説もあり、同一視されることもある。
写真は、日本の国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」より。

特性からの見どころ:朱雀は伝説の神鳥であり、火の象徴。
又一郎は、一目見て優秀そうに見えるが、実は火のように熱く、神のように尊敬を集める一面もある!?
実際には老害の一面が・・・と言われている。

白鳥京香(しらとり きょうか) → 白鳥(しらとり)

白鳥のほとんどは渡り鳥。北欧フィンランドの国鳥でもあり、海を渡り国に戻ってくるのが、春の到来と一致するため、白鳥は光や優美さ、物事の始まりを連想させる。さらに白鳥のつがいは生涯添い遂げることから、忍耐や永遠の愛の象徴にも。

特性からの見どころ:白鳥は優雅に見えるが、実際には水面下で足を動かしている。
京香は、白鳥の優美さ、真っ白、まっすぐなイメージが、モンスターポジティブにつながりますね。ドラマ版では、水面下でうごかしている足の動きは表現されるか注目。

梟井重蔵(ふくろい じゅうぞう) → 梟(ふくろう)

夜行性。人目に触れる直接の機会は多く、しかし一方でその知名度は高い。その雰囲気から「森の物知り博士・哲学者」などとして親しまれている。またその音もなく飛び、狩りの様子から「森の忍者」と称されることもある。

特性からの見どころ:梟は夜行性で、知恵と静かさの象徴。
重蔵も目立たず、静かに周囲に溶け込んでいる。神妙な趣で夕飯を考える姿が信頼を勝ち取る姿は、梟の哲学者称と同じか・・・。

人事部

烏森皇子(からすもり おうじ) → 烏(からす)

鳥類の中では頭が非常に良く、黒い鳥として代表的な存在。ただし、実際には白黒2色、暗褐色に白斑等もおり、必ずしも全身が真っ黒のものだけではない。また、カラスにはカラスの子供が成長するとその親に餌を運んで養うことから、「烏に反哺の孝あり」と言われて、「慈鳥(じちょう)」という異名もある。

特性からの見どころ:烏は知恵があり、環境に適応する能力が高い。
皇子も、知恵、計算高さで、社内での立場をうまく確保しているようですが、入社同期1年生同士の展開も楽しみです。

開発部

鵙尾弓(もずお ゆみ) → 鵙(もず)

モズといえば、「モズのはやにえ(早贄、速贄)」。捕らえた獲物を木の枝等に突き刺したり、木の枝股に挟んだりする習性をもつ鳥。秋に行われることが多く、早いお供えとの意味だが、後の食用として保管していることが近年分かってきている。

特性からの見どころ:鵙は獰猛で、小型ながら狩猟本能が強い。
弓のまえがみパッツン具合が、その行動力を示しているのかも。我が道を貫き、はやにえ的な、能率、効率的なところも魅力。

鵤流星(いかるが りゅうせい) → 鵤(いかるが)

あとり科の鳥のうち、一番大形の鳥。風切羽(かざきりば)と尾羽は金属光沢をおびた黒色で、頭・顔も黒く、他は灰色。くちばしは太くて黄色い。中国・日本に住む。

特性からの見どころ:鵤は風変わりな鳥として知られている。
変人系を装う?流星の独特なファッションセンスは、太くて黄色いくちばし、尾羽の金属光沢感が反映されていますね。しかし内面は常識的で、社内恋愛中!?

鴫石郁(しぎいし いく) → 鴫(しぎ)

シギ科に属する鳥の総称。一般にくちばしと脚が長く、羽色は褐色に暗色の斑が多い。大きさはスズメ大からカラス大まで。翼は細長く、飛翔力が強大で、日本に旅鳥にて渡来。一般的に水辺に群棲。

特性から見どころ:鴫は水辺を好む鳥で、その細いくちばしの巧みな技と飛翔力。
郁も開発部の女性初部長として巧みにまとめる姿と、その飛翔力がどのように表現されてくるのか注目。

まとめ

『無能の鷹』登場人物名にある鳥の特徴を重ねてみた結果、分かったことまとめ。
思い付きではじめてみたものの、あまり収穫はなかったような・・・(涙

でも、作家のはんざき朝未先生の、名づけセンスと、その人物特徴を鳥の名前で際立たせている関係は、改めてよくわかりました。鶸とか、朱雀とか、鵤、鴫なんて、こんなことでもなければ調べなかったと思います。

はんざき朝未先生、すばらしいです!
ありがとうございます!

最後までお読みいただきありがとうございました。
ドラマも、楽しみです!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セミナー企画の仕事を20年ほどしております。
その中で経営者、心理学、心、社会の仕組みに必然的に興味を持ち、その延長で、気になる情報をブログで発信しはじめました。

世界に影響を与えている出来事、背景、人物からアニメまで、それらの情報を学びながら、まとめていきますので、読者の皆様の知りたい情報入手の時間短縮や、へぇー、ほー、なるほど! になれば、うれしいなと思っています。

目次